プロテインは何を選べばいいのか?

こんにちは。筋トレサロン管理人のゴッホです。

筋トレサロンには#質問部屋というチャンネルがあり、筋トレについてわからないことを質問し、分かる方にご回答頂いています。

先日、ギンペンさんからプロテインについての質問があったのですが、とてもためになる回答だったので僕個人のための備忘録としてまとめ、読者の皆さんにもシェアできればと思います。

f:id:goph:20180120145531p:plain

そうなんです。プロテインってのはトレーニーにとってはガソリンみたいなものでなくては生きていけない必要経費です。朝起きたらプロテイン、ジムに行ったらプロテイン、お腹が空いたらプロテイン、寝る前のプロテイン…という感じで飲んでいると3kgくらい買っても1ヶ月でなくなってしまいます。ギンペンさんはチャンピオンというプロテインを買われているとのことですが、これはAmazonで買えます。

チャンピオン ピュアホエイプラス プロテイン ココアモカ 2.18Kg

f:id:goph:20180120145735p:plain

シュガさんよりオススメのプロテインのご紹介。エクスプロージョンというプロテインは初めて聞いた名前なのですが、3kgで6000円と確かにお安いです。またAmazonで買えることも魅力ですね。カフェオレ、杏仁豆腐、フルーツオレなど他では見ないような味も展開されております。

エクスプロージョン ホエイプロテイン3? 杏仁豆腐味

f:id:goph:20180120145753p:plain

TYOからマイプロテインのご紹介です。5kg7000円、1kg1400円は激安ですね。マイプロテインはお恥ずかしながら童貞でした。ロジスティクスには問題があるみたいですね。WPC…見つけられなかったので分かり次第リンクを貼ります。

f:id:goph:20180120145802p:plain

たくぼーさんも賛成されているということは、マイプロテインコスパは間違えないようですね。しかし、溶けが悪いとのこと…せっかく安くても捨ててしまっては元も子もないですね笑

そしてついに登場しました!僕もゴールド・スタンダードを愛飲してます!めちゃくちゃ美味しいです!いままでずっとオプチマムと呼んでいましたが、ゴールド・スタンダードと呼ぶのが一般的なのでね…反省します。

Optimum Nutrition, 100% ホエー ゴールド スタンダード, エクストリーム ミルク チョコレート, 5 lbs (2.273 kg) - iHerb.com

f:id:goph:20180120145810p:plain

なるほど、一概にマイプロのWPC全部が悪いというわけではないようです。

そして、iherbでお得に買う方法が!これは助かる。

ホエイアイソレートとホエイペプチド…何を言っているのかわからなかったのでググってみました。

WPI((ホエイプロテインアイソレート)とはホエイを分離したものの意味で、含有率は
90%程になります。 

 引用元:プロテイン選びのポイント② 原料別の特徴 ホエイ - Kentai Blog

たんぱく質が90%入っているという意味の様です。

ホエイアイソレートは

ホエイペプチドとはホエイ(乳)から作られるペプチドのことです。

引用元:【ペプチドとは】初めてホエイペプチドを使用される方へ

ということで 、乳からつくられたプロテインということの様です。いまいちよく理解できてませんが、理論より実践ということで先に進みましょう。

f:id:goph:20180120145823p:plain

情弱は黙ってろよ。

f:id:goph:20180120145858p:plain

いや、そうなんです。本当にありがとうございます。これまでゴールド・スタンダード一択だった僕もかなりの選択肢が広がりました。

f:id:goph:20180120145906p:plain

マイプロはセール時に狙って買うのが鉄板の様ですね。きめ細やかなご説明、本当に助かります。

f:id:goph:20180120145919p:plain

ギンペンさん、無事にセール価格でプロテインを買えた様で何よりです。

f:id:goph:20180120150213p:plain

クレアチンが入っているんですね。そもそもトレ後にクレアチンと吸収の早い炭水化物を摂取した方が効果的なことを知らなかった…まだまだ蓄えるべき知識はたくさんありそうです。

Muscletech, パフォーマンスシリーズ、Nitro-Tech、ホエイアイソレート + リーンマッスルビルダー、バニラ、10 lbs (4.54 kg) - iHerb.com

f:id:goph:20180120145928p:plain

f:id:goph:20180120150230p:plain

というわけで今までなんとなく買っていたプロテインについての知識を増やすことができました。次にプロテインを買う際は僕もマイプロテインのセールを狙ってみます。

*追記TYOさんから補足いただきました。なんという知識量…マスターTYO、一生ついていきます!

f:id:goph:20180120172312p:plain

追記2

f:id:goph:20180121093903p:plain

しろぬりさんよりビーレジェンドをご紹介頂きました。

ビーレジェンド ホエイプロテイン 激うまチョコ風味 1Kg

 

今回紹介させて頂いたみなさんです。

ギンペン (@ginpenn) | Twitter

シュガ (@charles_japan) | Twitter

Takuma Aboさん(@takuma_abo) • Instagram写真と動画(たくぼーさん)

 

また、筋トレサロンに参加ご希望の方はこちらから。

筋トレサロンへの登録 - ゴッホの備忘録

筋トレサロンへの登録

このページは筋トレサロン登録用のページです。

興味のある方は下記より登録をお願い致します。

筋トレサロンへの登録

登録するメールアドレスは管理人の筆者には見えてしまいます。

登録する氏名は参加者全員に見えてしまいます。

匿名性を保ちたい場合はご注意ください。

また、以下にSLACKの使い方をまとめています。

SLACK初心者のための入門ガイド - ゴッホの備忘録

筋トレサロンについては下記の記事でまとめました。

「お金2.0」を読んで無料のオンラインサロンを作ってみた - ゴッホの備忘録

筋トレは合同トレーニングしたほうが捗る

こんにちは。筋トレ自称中級者のゴッホです。

今回は合同トレーニングをテーマに書きたいと思います。

僕はフィットネスを始めたばかりの頃から合同トレーニングをやっていてそのメリットをたくさん享受してきました。

合同トレーニングの魅力について改めて整理します。

■ソロの時より頑張れる

短期的な効果は何と言ってもソロでのトレーニング時よりも限界に近づけることだろう。

ソロでトレーニングする場合、自分がどこまで追い込めているか、監視できるは自分だけである。自分が自分のコーチになる必要がある。ソロで限界まで追い込みきることはなかなか難しい。どこかで緩めてしまう。

だが、合同トレーニングの場合はパートナーが常に見ている。レップ数をカウントすることをお願いしてみてもいいかもしれない。より緊張感が高まる。

また、合同トレをしてみて初めて、自分で「限界」と思っていた負荷はなんて軽かったのだろうということに気付かされます。

「自分の限界を決められるのは自分だけ」と言うが、他者とトレーニングすることで自分の限界を拡張することができる。

■ソロでは得られない学びがある

2人で合同トレーニングには3つのパターンが考えられる。

パダワン:マスター

f:id:goph:20180115090320j:plain

引用元:https://matome.naver.jp/odai/2146272391881669601/2146272530382273203

どちらかが多くの筋トレの知識を持っている場合だ。そういった場合、パダワン(弟子)はマスター(師匠)から多くを学べる。

フォームのチェックに始まり、メニューの選び方、トレーニング頻度、食事、サプリメントの選び方、オススメのYouTuber、書籍、Twitterアカウント、有名選手などに至るまで筋トレの基礎知識や常識をマスターから学べる。

また、トレーニング後にプロテインシェイクで乾杯し、バルク飯を食べ、コーヒーを飲みながらの筋トレ談義は最高の一時だ。普段職場などで抑えている筋トレ話を存分に開放できる。

マスターは人に教えることで知識に深みができるし、初心者がどういったことで悩むかということを知ることができる。

仮にマスターが将来的にフィットネスで金銭を得たいと考えているならば、「コーチングすること」を無料で学ぶいい機会となる。

パダワン:パダワン

f:id:goph:20180115090147j:plain

引用元:http://www.denofgeek.com/us/movies/star-wars/269668/star-wars-the-last-jedi-what-exactly-is-the-rey-kylo-ren-relationship

両者の筋トレ知識が拮抗する場合、どちらかが師というわけではなく、お互いに筋トレを学ぶ者として合同トレができる。時にマスターになり、時にパダワンになると言った形で知識や経験を共有し合うことができる。

筋肉量や筋トレ歴が同じくらいの場合は互いに対抗意識が芽生え、パダワン:マスターの組み合わせ以上に頑張れる可能性がある。

また、後述する「ソロに戻った時の効果」はこの組み合わせの時が一番大きいだろう。

・マスター:マスター

f:id:goph:20180115090412j:plain

引用元:https://comicvine.gamespot.com/forums/battles-7/alice-selene-vs-yoda-darth-sidious-1494190/

互いに道を極めつつある者が合流し、トレーニングする。パダワンへの指導法やマーケティングの仕方を情報交換するいい機会となるかもしれない。

また、お互いがインフルエンサーの場合は合同トレの様子をSNS上にアップすることで互いのフォロワーを融通し合える。

■ソロに戻った時の効果が上がる

同じ相手と定期的に合同トレーニングをすることで、「次回の合同トレーニングまでにもっと成長したい」というインセンティブが働くようになる。

そのため、ソロトレーニングに戻った時、単純にずっとソロでやっている時より頑張れる様になる。

■虚偽報告ができなくなる

SNS上で筋トレの結果(メニュー、重量、レップ数など)を報告しているが筋トレアカウントもいるが、合同トレーニングをすることでこの報告の虚偽申請ができなくなる。

合同トレーニングをすることで、ソロでのトレーニング、報告にも緊張感が出る。

■終わりに

いかがでしょうか?合同トレーニングをしたことない人は是非チャレンジしてみてください。合同トレーニングする相手がいない?安心してください。筋トレサロンで探せます。筋トレサロンについては下記の記事でまとめました。

「お金2.0」を読んで無料のオンラインサロンを作ってみた - ゴッホの備忘録

興味のある方は下記より登録をお願い致します。

筋トレサロンへの登録

登録するメールアドレスは管理人の筆者には見えてしまいます。

登録する氏名は参加者全員に見えてしまいます。

匿名性を保ちたい場合はご注意ください。

また、以下にSLACKの使い方をまとめています。

SLACK初心者のための入門ガイド - ゴッホの備忘録

それではご登録お待ちしております。

「お金2.0」を読んで無料のオンラインサロンを作ってみた

こんにちは、筋トレサロン管理人のゴッホです。

2018/1/10 (水)にSLACKというチャットツールを使った無料のオンラインサロンを開設しTwitterで募集しました。

1/13土 11:24現在、231名の方に参加頂いております。

この無料サロンを佐藤航陽さん著「お金2.0」に着想を得て開設しました。

過去記事にも書きましたが、

・経済圏は参加者、インフラ、通貨があれば作れる

・仮想通貨の登場により、通貨の発行は政府の専売特許ではなくなった

・これからは経済圏は政府だけでなく個人でも作れる

上記にインスピレーションを受けて、筋トレ経済圏を作るべくサロンを開設しました。

「お金2.0」読書感想 - ゴッホの備忘録

 今回は、筋トレサロンのビジョンについて書きたいと思います。

 

■Why:なぜやるのか

①トレーニーのモチベーションを高める

トレーニングは孤独なものだ。

ジムにたくさんの人がいてもみんな音楽を聴きながら黙々と鍛える。

合同トレーニングをすると、人に見られているのでいつも以上に頑張ることができる。しかし、独りでトレーニングをしていると見ているのは自分だけだ。つまり、自分が自分の監視役にならなければいけない。

人は自分に甘いものだ。独りだとどうしてもレップ数が少なくなってしまう。

似たような構造の競技がある。ナンパだ。

ナンパするのはものすごく勇気がいる。初心者の人だと街に行ったけど2時間くらい彷徨っただけで1声もかけられなかった…ということはザラだ。

彼らはTwitterで「出撃」などのツイートをし、フォロワーに対して自分がナンパしていることを示して自分を追い込む。

ナンパした結果を投稿して、横並びで頑張っている人がいることを見てモチベーションをもらう。

これは筋トレにも応用できる。

・ジムに行くことを宣言して、サボるのを防ぐ

・頑張っているトレーニーの姿を見て、自分がジムに行くモチベーションを高める

②マッチングの場を提供する

・トレーニー:トレーニー

合同トレーニング相手を探せる。Twitterでも可能だが、トレーニーがたくさんいるコミュニティの方が検索効率が高まる。

・女:男

フィットネスを愛する者の中には、交際する異性にもフィットネスを求める者もいる。

付き合った異性をフィットネスの世界にもいざなうこともできるが、自発的にやっている場合とは成果が違うだろう。

異性に求める第一条件がフィットネスであるというなニーズを満たすことができる。

外資系企業、理系大学など男性が多数のコミュニティでは女性が圧倒的にモテる。マッチョな彼氏を探したい女性は選びたい放題となる。

男も貴重なプリケツ女子を探すことができる。

・トレーナー:トレーニー

パーソナルトレーニングや筋トレ講習会に評価経済を導入したい。

ジムに行くと多数のパーソナルトレーニングをしているトレーナーの張り紙を見ることができる。大抵は写真、プロフィール、経歴と料金が載っている。

良い野球選手が良い監督になるわけではないのと同じ理由で、経歴からはコーチングが優れているかは判断できない。パーソナルトレーニングを受けたいと思ったトレーニーはとりあえずお金を払ってコーニングを受けてからしか良し悪しを判断できない。

一方でCtoCと言われるメルカリ、UberAirBnbなどのサービスは双方向で利用者のレビューが見ることができる。評価が高い売り手ほど人気が集まるので売り手は良いサービスを提供するようになる。

評価経済では参加者は利己的な動機から、高い評判を獲得しようと利他的に行動する。

これまで頑張ってフィットネスに従事してきたトレーナーが報われ、豊かになる。

トレーニーはお金を無駄にすることなく良いトレーナーに出会うことができる。

・企業:個人

法人がモニターや筋肉が大きいモデルなどを探す時、「色白」「大胸筋が発達」「逆三角形でない」など細かな条件がある場合、モデルを探すのは非常に困難を極める。

企業はトレーニーの探索コストを下げることができる。

トレーニーは金銭を得る機会を得る。

また、企業がトレーニー向けのプロモーションを行うということも考えられる。

④筋トレに特化したコミュニティからイノベーションを起こす

良いデザインは集団で生起する

という言葉がある。ポール・グレアムが書いた「ハッカーと画家」という本からの引用で、「ものつくりのセンス」という章にある文である。

とても美しい文章なのでそのまま引用すが、筋トレサロンをフィットネスのフィレンツェにすることで、たくさんのダ・ヴィンチミケランジェロを生み出せる。

良いデザインは集団で生起する。 15世紀のフィレンツェには、 ブルネレスキ、ギベルティ、ドナテルロ、マザッチョ、フィリッポ・リッピ、 フラ・アンジェリコ、ヴェロッキオ、ボッティチェリレオナルド・ダ・ヴィンチ、そしてミケランジェロがいた。 その当時、ミラノフィレンツェとほぼ同規模の都市だった。 あなたは何人のミラノ出身のアーティストを挙げることができるだろうか。

15世紀、フィレンツェには何かが起こっていたのだ。 それは現在に続いてはいないから、血統のせいではないと言える。 レオナルド・ダ・ヴィンチミケランジェロに何らかの生まれながらの能力が備わっていたとしても、 ミラノにも同様の能力を持った人はいたはずだ。ではミラノのレオナルドには何が起こったのだろう。

現在、アメリカ合衆国には15世紀のフィレンツェの人口の約1000倍の人々が住んでいる。 1000人のレオナルド、1000人のミケランジェロが我々の中にいるはずだ。 DNAが全てを支配するなら、こんにち我々は毎日のように素晴らしい芸術に驚嘆している はずではないか。現実はそうではない。レオナルドがレオナルドになるには、 生まれながらの能力以上の何かが必要なのだ。1450年のフィレンツェが必要なのだ。

関連した問題を解こうとしている才能ある人々のコミュニティほどパワフルなものはない。 それに比較すれば遺伝子の影響なんて小さなものだ。 遺伝子的にレオナルドであるだけでは、フィレンツェではなくミラノに生まれてしまった 不利を打ち消すことはできない。 現代では人々の移動は激しいが、良い仕事は依然としてごく少数の「ホットスポット」から 集中して出てくる。バウハウス、マンハッタンプロジェクト、「ニューヨーカー」、 ロッキードのスカンクワークス、そしてゼロックスのParc。

どんな時代にも、少数のホットなトピックがあり、それに向けて多くの仕事をなす少数の集団がいる。 それらの中心から遠く離れてしまっていては、良い仕事をするのはほとんど不可能だ。 このような流れを押しよせたり引き寄せたりすることはある程度できるが、 完全に逃れることは出来ない。 (いや、あなたなら出来るかもしれないけどね。でもミラノのレオナルドには出来なかった)。

この章は無料で読めるので気になる方は是非。

ものつくりのセンスーハッカーと画家

⑤フィットネス人口を増やす

①〜④を通じて、日本ひいては世界のフィットネス人口を増やし、世界人口の総筋肉量(GMM:Gross Muscle Mass)を増やす。

■How:どうやるのか

自律分散型のコミュニティで筋トレ経済圏を作る。

・有料サロンの限界

シナプスやDMMラボを用いたオンラインサロンの場合、参加者とオーナーという中央集権型のコミュニティとなるため、スケールするのに限界があるように感じる。

参加者は課金額に見合う情報やノウハウを得たいというスタンスで参加している。与えるインセンティブがあるのはオーナーのみとなる。

オーナー:参加者が1:Nのシステムとなり、オーナーが共有リソースがスケールの上限となる。また、サロンでのテーマについて、全ての参加者より相対的に優位である必要がある。(オーナーより自分の方が優位だと思った参加者は退会する)

・無料サロンの限界

無料サロンの場合はオーナーはあくまでもシステムの管理者であり、本当の意味での運営が役割分担となる。そのためオーナーを含めた全参加者同士のN:Nのシステムであり拡張上限はMin{PCかスマホを保持するトレーニー,SLACKサーバーの処理性能}となる。

ちなみに、筆者はトレーニーのレベルをS〜Cクラスで格付けすると、ギリギリBクラスに入れるレベルだ。お金をもらった参加者のに何かを与えることはできない。

■What:何をやるのか

SLACKを使って自律分散型のコミュニティを作る、というのは簡単だが 開設3日目にして管理する難しさを感じている。

「お金2.0」に自己発展しやすい経済システムの5要素が紹介されている。

今後の発展のために、これをサロンに植え付ける必要がある。

①報酬が明確である(インセンティブ)

自動的に参加者が集まるようにするには、参加するインセンティブ設計が不可欠である。特に人間の3大欲求である3M(儲けたい、モテたい、認められたい)があるといい。

・儲ける

これはパーソナルトレーニングや講習会のマッチングでの取引が発生すれば達成できる。その他にも有用な情報を提供したユーザーにお礼でいくらか寄付できるような仕組みが考えられる

・モテたい

これは男女のマッチングで、人気のあるトレーニーがある日女子アカウントからDMが来てデートに誘われる…なんてことが起き始めると満たせる。

・認められたい

これは現在でも達成できている。ユーザーがトレーニングの記録を投稿してリアクションやコメントがついている。

②時間によって変化する(リアルタイム)

常に時間によって変化することを参加者が知っていることが重要な様だ。現状は立ち上げ期なので激しい変化に恵まれている。

今こうして記事を書いている間にも参加メンバーが増えており、次々と新しいチャンネルが作られて議論が活性化している。

それ以外にも今後外部アプリと連携することにより新しい仕組みや、トレーニー受けしそうなリアクションの導入などSLACKシステムの拡張・増強をしていく必要があるだろう。

③運と実力の両方の要素がある(不確実性)

自らの努力でコントロールできる「実力」の部分と「運」の要素のバランスが大事な様だ。

筋トレは実力の世界だ。日々のコツコツとした努力のみが実を結ぶ。

運については何かしらの仕組みを考える必要があるだろう。

④秩序の可視化(ヒエラルキー

筋トレの世界では明確な序列がある。「筋肉が多い者ほど偉い」だ。これに異論はないだろう。

ただ、優位なポジションを手に入れたものはそのポジションを守ろうとするので新陳代謝する仕組みを入れる必要があるとのことだ。

筋肉は簡単にはなくせないので、筋肉+情報共有のうまさというのが一番良い序列の指標になるかもしれない。

⑤参加者が交流する場がある(コミュニケーション)

サロンそのものが交流の場である。

■終わりに

いかがでしょうか?まだまだ実験段階で課題も多いですがこの3日間非常にエキサイティングな日々でした。興味を持って頂けた方は下記より登録頂けると幸いです。

筋トレサロンへの登録 - ゴッホの備忘録

登録するメールアドレスは管理人の筆者には見えてしまいます。

登録する氏名は参加者全員に見えてしまいます。

匿名性を保ちたい場合はご注意ください。

また、以下にSLACKの使い方をまとめています。

SLACK初心者のための入門ガイド - ゴッホの備忘録

 

また、賢明な読者ならこのスキームは他のあらゆる分野に適応できると気づいたかもしれません。特に興味関心でつながっているTwitterとの相性が抜群です。

僕も美容やナンパなどのサロンをやりたいのですが、今は全リソースを筋トレサロンに集中させたいです。

サロン運営に興味がある方は相談に乗れると思いますので、リプかDMください。

SLACK初心者のための使い方入門ガイド

こんにちは。筋トレサロン発起人のゴッホです。

「SLACKを使って無料サロン」を作るという着想を友人の広瀬氏から頂いて筋トレサロンを作成しました。作成から2日間で187名の方に参加頂き、予想外の反応に驚いています。

*2018/1/12(金)14:50時点で213名

*2018/1/14(日)19:15時点で264名

SLACKの使い方がわからないという声を多数頂きましたので、この記事でまとめたいと思います。記事の中でSLACKのヘルプページを多数引用していますが、下記の様に環境ごとに設定マニュアルなども変わるのでご自身の環境を選択して閲覧ください。

f:id:goph:20180112013143p:plain

■SLACKとは

SLACKは2013年米国でスタートしたサービスでチャットツールである。

元々は開発者向けツールとして、現在は一般的なビジネスでの利用で浸透している。

2017年11月17日待望の日本語対応を果たし、日本のビジネスシーンでの利用が今後さらに促進すると思われる。

外資系のスタートアップでのキャリアを考えている方は働き先としてもオススメである。現在東京オフィスでは「Customer Success Manager」「Developer Relations, Partner Engineer」「Sales」でポジションを募集している様だ。

キャリア | Slack

競合としては、日本発のChatWorkがあり多数の日本企業が導入しているが/使い勝手が比べ物にならないくらいSLACKの方が優れているので淘汰されるのは時間の問題だろう。日本人としては残念である。

ちなみに、2017年7月にAmazonがSLACKを買収するという話が出ていて、買収額はなんと90億ドル(1兆円!!)だった。すでに半年経って導入数も増えているので現在の企業価値はさらに跳ね上がっているだろう。

非公開でこのレベルの企業がゴロゴロしているからアメリカは恐ろしい。

アマゾン、Slack買収検討の真意──「チャット」でオフィス市場への足がかりをつかめるか|WIRED.jp

■登録したら最初にやるべきこと

話がかなり逸れたが、サロンに登録したが何をしたらいいかわからない方は下記をやってみるといいかもしれない。

・アプリのダウンロード

SLACKはwebからも見れるがアプリが圧倒的に使いやすい。

iOSAndroidMac、Winすべてに用意されているのでスマホ、PCで落とすと良いだろう。

・プロフィール設定

ステータスとか色々プロフィールを設定できるが、まずは画像だけ設定すれば十分だろう。周りのメンバーがあなたを認識しやすくなる。

Twitterでも卵アイコンよりプロフィール画像つきの方がいいのと同じだ。

プロフィール写真のアップロード – Slack

また、匿名アカウントで本名を登録してしまった人は他のユーザーに見えてしまうので変更したほうがいいかもしれない。

メンバーの氏名と表示名を変更する – Slack

・通知設定をする

デフォルト設定だと全メッセージの通知が来てしまって少々やっかいだ。

自分の@つきメッセージ、スレッドのみ(こちらについては後述する)通知がくるようにしたり、通知なしなども設定可能だ。

チャンネルの通知設定の登録 – Slack

・チャンネルに登録する

上記が完了したら、チャンネルを覗いてみよう。デフォルト設定だと「general」というチャンネルしか登録されていない。これは、SLACKのワークスペース(今回の場合は筋トレサロンを指す)の全メンバーが強制的に参加するデフォルトチャンネルであり、全体連絡などに用いる。

#general チャンネルについて – Slack

目的に応じてチャンネルを作ってそのチャンネルでやりとりするのが一般的である。チャンネルは誰でも作成することができる。

まずはワークスペース内にどんなチャンネルがあるのか探して気になるチャンネルがあれば登録してみよう。

チャンネルの閲覧と参加 – Slack

・他のユーザーの投稿に反応しよう

チャンネルの中にはいくつか投稿もあったはずだ。他のユーザーに対しての反応は「スレッド」でのコメントと「リアクション」の2種類の方法がある。

スレッドにメッセージを投稿する – Slack

絵文字でリアクションする – Slack

コメントは必ずしもスレッドでする必要はないが、筋トレサロンの様な多数の人が参加しているワークスペースではコメントが埋もれてしまい、どれがどれへの返信なのかわからなくなる可能性が高いので、スレッド機能を使うのが賢明かもしれない。

ちなみに、@+ユーザー名をつけると、相手のユーザーのチャンネルに通知マークがつく。

ユーザーによっては@を通知設定している可能性があるのでオフライン状態でもメッセージを知らせることができるかもしれない。

メンバーをメンションする – Slack

・チャンネルにメッセージを送る

自分も何かメッセージを送ってみよう。

メッセージを送る・読む – Slack

間違っても大丈夫。修正か削除できます。

メッセージを編集または削除する – Slack

・チャンネルを作る

色々チャンネルを見てみたが、自分が話したい内容のチャンネルがない?

それなら自分でチャンネルを作ってしまおう。

チャンネルを作成する – Slack

チャンネルを作成しても、最初は自分だけしかいない状態だ。

誰かを招待してみよう。

メンバーをチャンネルに招待する – Slack

generalで参加者全員に新しいチャンネルを作ったことを知らしてもいいかもしれない。

その場合、#チャンネル名でチャンネルへのリンクとなる。

■終わりに

いかがでしょうか?とりあえずはこんなところかと思います。その他不明点あればTwitterのリプでもDMでもサロン内の#SLACK_でもDMでもgeneralいいので連絡してください。

最後にSLACK用語集を載せておきます。それでは素敵なSLACKライフを!!

Slack 用語集 – Slack

 ◾️宣伝

以下より筋トレサロンに登録できます。興味のある方、お待ちしております。

登録メールアドレスはゴッホに見えます。

登録氏名は全員に見えます。

匿名性を維持したい方はお気をつけください。
筋トレサロンへの登録

■追記

頂いた補足を追記していきます。

「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」読書感想

こんにちは、仮想通貨童貞のゴッホです。

佐藤航陽さん著の「お金2.0」を読了したのでレビューを書きたいと思います。

上記の通り、仮想通貨について勉強しようかと思って手に取りました。

仮想通貨については、とても遅れていて、触れたことすらなかったです。

日々Twitterのタイムラインを眺めているとあっちの世界で何かすごいことが起きているなだろうなということを漠然を感じていました。

仮想通貨って投資対象という認識があり、あれだけボラティリティが高いものに投資するのは時間的にも精神的にもきついなと思って避けていました。

そこに、Gunosy、Peymoを運用するAnyPayの代表を務められている木村新司さんのこのツイートを見かけました。投機じゃないという言葉に仮想通貨へ触手が動きました。

ちなみに、木村さんは2007年に創業したアトランティスを2011年グリーに売却後、グリーで海外広告事業部を統括、Gunosyの投資家として関与し2013年から共同最高経営者、2016年6月にAnyPay創業と数々の企業を創業し成功に導いてきた日本のポール・グレアム的な存在だ。AnyPayでは仮想通貨を利用した資金調達ICO(Inticial Coin Offering)のコンサル業をやられており、仮想通貨の第一人者とも言えます。

時を遡りますがLINEの執行役員田端信太郎さんのブロックチェーン技術に関するツイートが頭に残っていました。

インターネット以来の発明だと言われて久しいブロックチェーン技術ですが、何がそんなにすごいのか分からずにいました。

これは何か本でも読んで勉強したいなと思い始めたところに、

このツイートです。これを見て即買いでした。

読んでみて思ったのは、木村新司さんのこのツイートは誇張ではありませんでした。

2018年一発目から今年のベストに出会ってしまった、そんな衝撃を受けました。

前提知識がない読者にもわかりやすい平易な表現で書かれており、とてもわかりやすかったです。

とりあえずAmazonで買って実家の両親に送りつけました。

仮想通貨って何だかよくわからないけどすごそうってもやもやしているみなさんは是非読んでみてください。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

■著者プロフィール

本の内容の前に著書の佐藤航陽さんをご紹介。株式会社メタップスの創業者で現在もCEOで本書の中にも登場するが、

・企業のマーケティング支援

・オンライン上での決済事業

・時間を売買できるタイムバンク

をやられており、前者2つの事業から人はなぜお金を払うのか?人の欲望とは何かという知見を蓄積されており、それを活かしてのタイムバンク創業、本書の執筆となっている。

早稲田大学在籍中の2007年に創業されたとのことなので、これまでの10年、相当な知見が溜まっていたのだろう。内容もとても濃いものだった。

■編集者プロフィール

幻冬舎編集者の箕輪厚介のキレキレのツイートがよくタイムラインに流れてきていた。

彼は「お金2.0」以外にも「多動力」「ネオヒルズジャパン」「悪意とこだわりの演出術」でAmazon総合1位を獲得しているということで売れっ子編集者の様だ。

幻冬舎といえば、最近クラウド・ファンディングサービスのCAMPFIREとの共同出資で「エクソダス」という個人が出版できる会社の設立に合意したことでも話題になった。CAMPFIRE×幻冬舎 出版業界を改革する共同出資会社設立に関するお知らせ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

この件も本書と密接に関係しているのだろう。この本を読んだ今ならわかる。彼らには以前の僕には見えていなかったものが見えていたのだ。

f:id:goph:20180108184606j:plain

 

■一貫して語られる分散化

前置きが長くなったが本書のうち印象的だった部分を紹介する。

タイトルにもある通り「お金」をテーマにしているが、大部分で語られるのはお金により形づくられる「経済」についてだ。そして、どの部分でも共通するのは「中央集権化」から「分散化」である。

分散化は仮想通貨の最大の特徴だが、仮想通貨以外に今世界中で伸びているシェアリングエコノミー(UberAirBnb、メルカリ)や評価経済(YoutuberやインフルエンサーとつながるSNS)も分散化の大きな流れとして紹介されている。

誰もがスマホを持つ時代になって、瞬時にスマホでインターネットにアクセスできるのが当たり前になった。中央に位置する代理人を通さずに個人と個人をつなげるサービスが成功しているとのことだ。なるほど確かにそうだ。現代のトレンドは分散化の様だ。

そして、シェアリングエコノミーが最も進んでいるのは中国らしい。

確かに、QRコードで物乞いするホームレス、無人コンビニ、乗り捨てられた大量の自転車など異様な光景をタイムラインでよく目にする。

いかに中国のシェアリングエコノミーが進んでいるかの解説は本書に譲りたいが、もう2度と中国には追いつくことはできないんだなと思うと少し切なくなる。

逆に言うと、ポストシリコンバレーがある世界最先端の先進国から近距離にある日本は遣唐使を送っていた昔の様にコバンザメ戦法で世界で再び輝くチャンスがあるかもしれない。

■経済の民主化

このままさらに分散化が進むと何が起こるのか。経済が民主化が当たり前になるらしい。

ブロックチェーン技術により、通貨を生み出すのは政府の専売特許ではなくなり、誰でも経済圏を生み出せる様になる。ユーザーはどの経済圏に参加できるか自由に選べるようになる。

よくよく考えるとすでに筆者も民主化された経済圏を選んでいた。

今まさにやっていることだが、Amazonで「お金2.0」を買いTwitterで紹介したりブログを書く。そうして読んでくれた人の何人かは興味を持って「お金2.0」を購入する。

そのうちの数%が紹介料として筆者にAmazonポイントという仮想通貨で支払われる。これはAmazon経済圏でしか使えないものだ。

ブロックチェーンの登場により、AmazonのようなポイントがあるECでなくとも独自の仮想通貨(トークン)を発行することが可能となる。トークンを発行し、流通を作り、経済圏を構築することが可能になる。

■資本主義から価値主義へ

経済がコモディティ化すると何が起きるか。様々な主体がトークンを発行し、経済圏を築く。流通の媒体がお金だけではなくなるので、お金の価値が相対的に低くなる。

資本主義では価値がお金に変換されて初めて流通する。現状の資本主義ではお金にはならないけど価値があるものはたくさんある。

例えば、NPOなどはお金にはならないけど多くの人が価値があると思っている。これらの事業もトークンにより独自の経済を築くことができるようになる。

これまではお金にならなかった価値もこれからはトークンの発行によりお金に変換できるようになる。資本から価値へというわけだ。

この話題については、ポール・グレアムの「ハッカーの画家」の中の「富の作り方」という章でも語られている。残念ながら英語原文しかないのだが。

How to Make Wealth

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

価値主義の事例として、本書の中でお金を失うことは怖くないけどユーザーを失うのが怖いYoutuberが挙げられる。これはTwiterの世界でも同じだ。

・マネタイズしないツイッタラ

例えば、美容クラスタで絶大な人気(2018年1月8日現在、11万フォロワー超え)を誇るはげまして成宮(@hiragana_yome)さんは様々な美容法や美容グッズ・コスメを紹介しているのだが、決してアフィリエイトリンクを貼らない。彼女ほどのフォロワー数がいればアフィリエイトからの収入だけで生きていける気がする。

もしかしたらアフィリエイト収入より、リンクを貼ることによるフォロワー離れを恐れており、目先のお金よりもフォロワーからの反応に価値を感じている好例かもしれない。

・もし金融日記コミュニティが経済圏を構築したら

金融日記というメルマガがある。恋愛工学でその名をはせたメルマガで内容の半分は読者からの投稿で成り立っている。熱心な投稿者も多く、投稿のクオリティは非常に高い。投稿者に報酬が支払われることはなく、メルマガ料金は全て主催者の藤沢数希さんに支払われる。

なぜ彼らは一文にもならない投稿を続けていたのか?それは、投稿することにより読者に知見を共有すること、藤沢数希さん本人からフィードバックをもらうこと、メルマガ内で知名度が上がりハンドルネームが認知されることにお金以上の価値を感じていたからに他ならない。

本書で語られる価値主義をこのメルマガに適用するなら、藤沢数希さんが独自のトークンを発行し、投稿内容に対して読者が評価し、その結果に応じてトークンを配る、ということも考えられる。

近い未来、オンラインサロンやメルマガなどのコミュニティは上記の様な形態で運営されることになるかもしれない。

■近未来な事例紹介

 本書で紹介されている、「これこそ未来だなー!」と思った事例を紹介したい。

一貫して語られていた分散化にAIによる自動化が加わると「自律分散型」というコンセプトが起こり、あらゆる産業にパラダイム・シフトをもたらすらしい。

シェアリング・エコノミー、ブロックチェーン、深層学習、IOTなどは未来からみると自律分散型の仕組みを実現するパーツに過ぎなかったということになるかもしれない。

自律分散型の仕組みとは何なのか。本書で紹介されていた印象的な事例を紹介する。

・AIとブロックチェーンによる無人ファンド

Numeraiというプロジェクトがある。1万人以上の匿名データサイエンティストを仮想通貨で雇い、投資モデルをアップさせる。そしてそのモデルで運用して成果を上げた場合、貢献度に応じて独自のトークンで報酬が支払われるというのだ。なんという未来だ。

ビットコインで雇われた匿名の7,500人が「頭脳」となるヘッジファンド「Numerai」|WIRED.jp

・中国の無人コンビニ

BingoBoxという無人コンビニが中国に存在する。

入り口は電子施錠されており、WeChatのアカウント認証をしないと入れない。

スマホでスキャンして会計が完了するのだが、万引きしようとしても入り口が開かないので出られない。

それだけでなくSNSスマホ決済に個人の信用スコアが紐付いているので、悪事を働くと信用スコアが下がり、SNSスマホ決済が使えなくなる様だ。中国はほぼ100%スマホ決済なのでこれは実質生活できなくなるに等しい。

なんて進んでいるんだ!中国!日本は完敗どころか完全に周回遅れだ。

中国のBingoBox(繽果盒子)、無人コンビニ向け最新AIテクノロジーを公開 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

■終わりに

いかがでしょうか?未来はすぐそこにやってきています。

10年後には現金以外の決済手段や日本国が作った資本主義以外の経済圏に参加するのが当たり前になっているかもしれません。

本書の中でも「トークン・ネイティブ」という概念が紹介されますが、その名の通り生まれたときから仮想通貨が当たり前だった世代です。

彼らと僕たちではものに対する感じ方が全く違うことになっているかもしれませんね。

この価値主義や仮想通貨などの概念はこれまでになかったものなので既存の資本主義の概念で理解することは難しい様です。

資本主義とは別の経済圏がもっと一般的になるとき、仮想通貨童貞のままだとこの概念をうまく理解できないし扱うこともできないかもしれません。

ということで、まずは仮想通貨童貞を捨てたいと思います。一線を超えます。向こうがダークサイドなのか、こちらがダークサイドだったのかは行ってみないとわかりませんが、もしダークサイドだったら戻ってきます。

f:id:goph:20180108203720j:plain

よくTwitterで見かける中国のBinanceに登録しました。まずは全額失っても構わない金額でゆるく始めます。

海外仮想通貨取引所 BINANCE(バイナンス)の開設方法、使い方 : 金融日記

並行して、関連書籍を読んでいこうと思います。次はこのへんかな…

アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者

なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。

「山本義徳業績集8 筋肥大・筋力向上のプログラミング」読書感想

こんにちは、自称筋トレ中級者のゴッホです。

山本義徳博士の「筋肥大・筋力向上のプログラミング」を読了しました。

今まで自分が持っていた筋トレの常識をいくつも覆してくれました。いくつか先行してTwitterでつぶやいたのですが、博士ご本人にRTして頂いたこともあり、多くの反響がありました。

 今回は本の紹介も兼ねて、印象的だった内容をまとめたいと思います。

■著者プロフィール

筋トレ界ではとても有名な山本義徳博士だが、改めて紹介したい。

Wikipediaによると、1991年からボディビルダーをやられている大先輩だ。ボディビルダー転向前も剛力で名を知られており、原宿のスポーツ用品店でのベンチプレス大会で優勝しまくっており、非公式だが最高記録は260kg。

260kgという数字だけでとんでもない化け物であることが覗える。

ダルビッシュ有のトレーナーであることでも有名で度々ダルビッシュ選手のTwitterでもRTされている。

早稲田大学政治経済学部出身ということで博学でもあり、彼の著書は様々な科学的な論文をエビデンスした理論となっており、脳みそまで筋肉でできている方が書いた本とは一線を画する。

本書も65もの論文を引用して書き上げられており、世界最先端の筋トレ方法を学ぶことができるありがたい一冊だ。

山本義徳 - Wikipedia

■筋トレのやりすぎはNG

細かな理論は本書に譲るとして、ハードすぎるトレーニングは逆効果らしい。

筋肉の発達に必要な刺激は、現在の筋力を100としたら101の刺激を与えれば筋力は発達する。101さえ超えていれば、120やろうとも150やろうとも同じらしい。

これは筋トレはやればやるほど筋肉が大きくなると思っていた筆者からすると衝撃だった。むしろ、何日も筋肉痛が続くようなトレーニングは明らかにやりすぎで、逆効果になってしまう様だ。

関連して、75分以上トレーニングを行うとテストステロンのレベルが下がり、コルチゾルという筋肉を分解する悪いホルモンが出てしまうので1時間くらいでトレーニングを終えたほうがいいらしい。

■1時間のトレーニングで101の刺激を与えるには

101の刺激はどうやって与えればいいのか。これが結構難しい。本書では完璧に追い込むことができるなら、1セットでも101の刺激を与えられることができるとある。

ベンチプレスをしていると、もう挙がらなくなってつぶれてしまうことがある。これが肉体的な限界なのだが、1人きりのトレーニングでここまで追い込むのはなかなか精神力がいる。

・第三者を利用する

1番良いのはトレーニングパートナーを見つけることだろう。人が見ている前だといつも以上に頑張れる。だけど、毎回誰かとトレーニングするのは現実的ではないかもしれない。

次に有効なのはSNSを利用することかもしれない。トレーニングした記録をTwitterなどにアップする。人に見せるので何もしないより気合が入る。ただ、人に自慢するために虚偽報告をしたり、チーティングをしたりしては本末転倒なので注意が必要だ。

そもそも、筋トレは回数に現れない部分がある。ベンチプレスでも身体につくまで下ろしたかかどうかとかネガティブをゆっくり下ろしたかどうかで同じ回数でも筋肉への刺激はまったく違ってくる。

・ゲーム感覚でやる

「残酷すぎる成功法則」のTipsの中にゲーム感覚で取り組むと人はいつも以上に頑張れるというものがあった。

「残酷すぎる成功法則」読書感想 - ゴッホの備忘録

筋トレも同様だろう。ゲームに見立てる。ルールは簡単だ。前回トレーニングの自分を越える。

それには筋トレの記録を外部メディアに記録する必要がある。筆者はアプリなどを使っていたがGoogleスプレッドシートに記録するのが一番見やすいという結論に落ち着いた。以下の様な感じで部位によってシートを分けて記録している。

*重量は1年後のイメージです

f:id:goph:20180107184802j:image

■高重量低レップ/低重量高レップの使いわけ

 重い重量を少なくやった方がいいのか、軽い重量をたくさんやったほうがいいのかについての回答も本書で用意されている。答えは「部位による」だ。

・速筋が多い:高重量・低回数

・遅筋が多い:低回数・高回数

・羽状筋:高重量・低回数

・ 紡錘状筋:低回数・高回数

それぞれの解説を簡単にしたい。

・速筋

瞬間的に力を出すことに優れた筋肉で大きな力を出すことができる。

・遅筋

持久力に優れた筋肉である。

下記にネットで拾った早見表を張っておく。

f:id:goph:20180107194052p:plain

f:id:goph:20180107194132p:plain

引用元:http://fitness-lover.net/body/fast_twitch-slow_twitch/

・紡錘状筋

平行筋とも言われ、筋が縦に走っている筋肉である。

力こぶの上腕二頭筋、他には大胸筋や広背筋などが代表的である。

・羽状筋

筋線維が斜めに走っていて、平行筋に比べて線維が短い。

太もも前面の大腿四頭筋、腕の後ろの上腕三頭筋、ふくらはぎの腓腹筋、肩の三角筋が代表的な筋肉である。

f:id:goph:20180107211449g:plain

引用元:https://www.alive-well-style.com/2008/04/04/musule-basic-3/

・具体例

本書で紹介されている例は以下である。

上腕三頭筋:速筋が多いので高重量低レップでやった方が効果がある。

上腕二頭筋:紡錘状筋なので低重量高レップでやったほうが効果がある。

ヒラメ筋:遅筋が多いので 低重量高レップが良いが、波状筋のため高重量も挙げられ、良い反応をする。

本書には書いてなかったが上記から筆者が類推するに、下記も該当するのではないか?

広背筋:速筋・遅筋の比率は同じだが、紡錘状筋のため低重量高レップ

大胸筋:紡錘状筋であるが、速筋の割合が多いのでどちらでもOK

三角筋:やや遅筋多めだが、波状筋のため高重量低レップ。ただし方は痛めやすいので過度な負荷は注意

■セット数

結論だけ紹介すると

1 エクササイズ につき追い込んで行う場合は1~ 2セット。追い込まずに行う場合は4セット前後を目安に、となります。

 とある。これを受けて筆者は「これは追い込めたな」というときは2セットで終了するようにしている。具体的には物理的に挙がらなくなるまで追い込めた時である。

そうでない時、即ち身体の限界よりも前に精神の限界が来てしまったときは3セット行うようにしている。

■インターバルのとり方

インターバルを物理的刺激と化学的刺激を与える場合で色々変わってくるらしいが、筆者は下記の結論だけをメモって実践している。

目的が筋力向上や筋肥大の場合、肩や腕などの小さい筋肉では 2 ~ 3 分、背中や脚などの大きい筋肉では4 ~ 5分のインターバルを取るのが心肺機能の回復も含め、現実的だ と言えるでしょう。

■最適なトレーニングの頻度

 こちらも結論だけ紹介しよう。

・トレーニング を ハードに行う場合 は 各 部位 を 中 4 ~ 5 日 程度 で。

・あまりハードにやらない場合は週2回。

・週 1 回 の 刺激 では 頻度 が 空き 過ぎ かも しれ ない。 

筆者は これまで3分割法(胸・背中・脚)で各部位週1回でやっていたのでこれまた衝撃だった。本書で2分割法、3分割法、4分割法の場合での適切なトレーニング頻度が紹介されている。

■終わりに

いかがでしょうか?今回紹介したのは本書の内容のごく一部で、停滞期の突破方法や化学的な刺激の与え方など様々な筋肥大・筋力向上に役立つ方法が世界中の科学者の論文からのエビデンス付きで紹介されています。

今まで自己流やYouTuberから筋トレ方法を模索してきたトレーニーの方は一度本書を読んでみて科学的に論証されたトレーニング方法を学び、自分のトレーニング方法を見直してみるといいかもしれません。

 
ちなみに、先日「ウェイトトレーニングのテクニック」という新刊が発売され絶賛読書中です。こちらも合わせて読むとトレーニングが捗るかもしれんません。